マッシュ
認証保育園へ単願で応募していましたが、落ちて休業しようと決断しました。
その決断への経緯をと保育園に入れたかった理由から自分で娘をみたいと思った心境の変化。そして、休業の2年にやる決意表明の構成でまとめてみました。
それではゆっくりとご覧ください。
Contents
保育園に預けて働きたかった4つの理由
知識や技術面の不安
わたしは妊娠と同時に仕事をストップしたので、すでに2年間仕事をしていない状況でした。
デザイナー業界は動向が早いこともあり、とまったままの知識や技術面に不安を感じました。
また、仕事があるのか不安に感じる日も多かったです。
どう切り替えた?
自分のホームページを作りながら勉強したり、デザイナー仲間と交流することで知識や技術面をあげていこうと思いました。
フリーランスは育休中、手当がでない
フリーランスは育休中手当が出ません。
思ってた以上に子育てにお金がかかり毎月赤字の状態。安定思考のわたしはこんな家計の状況にストレスを感じてました。
どう切り替えた?
家計とライフプランの見直しをすることにしました。
※現在、見直し中なので結果がわかり次第、追記します
ワンオペが辛い
わが家は旦那の仕事が忙しく、近くに頼れる父母もいません。
分割睡眠の中、1人で娘をみるのがとても大変でした。
時には「何でわたしばかりこんな辛い思いしなくちゃいけないんだ」と泣いてたことも。。。
どう切り替えた?
娘が生後9ヶ月の時に断乳し、夜も寝てくれるようになってくれました。
わたしの体調も回復し、妊娠前よりも元気になったくらいです。
自分の体力と気持ちに余裕が持てるようになり、以前よりワンオペが辛いとは思わなくなりました。
自由にお金が使いたい
妊娠してから2年間、旦那の収入のみで生活しており、お金を使うことに後ろめたさを感じていました。
働き始めたら自由にお金が使えることを楽しみにしてましたね。
どう切り替えた?
よく考えたら欲しいものがないなと思いました。むしろ、わたしはミニマリスト思考なので物がどんどんなくなっています。笑
また、旦那は本当に必要なものは買っていいよと言うタイプ。
例えば、仕事のデスクやイスが欲しいなと思ってるのですが、これは作業をスムーズに行うために必要ものなので買っていいよと言ってくれます。
自分で娘をみようと思った心境の変化
保活に消耗
ワンオペの中の保活は本当に大変でした。1歳までって検診や予防接種も多い。ちょうど離乳食作りに手がかかる時期でもあります。
その中で保育園のリサーチ、電話、見学を行う。
疲れ切ってました。
もう、保活したくない。
認証保育園に落ち、投げやりになる
わたしはポイントの関係で「認可保育園は応募しても受かりませんよ」とはっきり言われ認証保育園に単願で応募しました。

わずか6枠でしたが、単願は優先されるし受かるでしょと思ってましたが見事に落ちる。
期待してた分、落ち込みました。
ストレスから2年ぶりにお酒まで飲んじゃいましたね〜。
保活しても入れたい保育園に入れるか分からないし、受からない。
もう、保育園いいや。
子育てが楽しくなってきていた
保育園の結果が出る1週間前くらいから子育てが楽しくて「娘の成長を近くで見守りたい」と心境に変化がありました。
生後10ヶ月頃の赤ちゃんは芸をするようになったりと意思の疎通がとれるようになるんですよね。
また、立ったり早いと歩くようになったりと毎日が記念日なんです!
旦那が激務
もともと激務だった旦那がさらに激務になりました。社員不足でお昼を食べる時間がないほど忙しいらしく、家に帰ってくると倒れこむように寝る状態。
顔色も明らかに悪かったです。
わたしが仕事復帰したら旦那の家事や子育ての負担は確実に増えます。
この状況での仕事復帰は危険で旦那には休みの日にしっかりと休んでもらった方がいいと思いました。
これからの決意
保育園または幼稚園に入れるまでの2年間にやると決意したことをまとめました。
自分の事業をブランド化する
わたしは「WEBデザインとイラストでわかりやすく伝えるホームページ制作」を強みにマッシュデザインをブランド化したいと考えています。
【そのためにやること】
- ホームページリニューアル
- ワークフロー見直し
- フォーマット作り
- 収益化するための戦略を考える
自動で収入が入ってくる仕組みを作る
フリーランスで実質2年ほど働き、家庭と両立しながら稼ぐ(月30万程度)ことの大変さを痛感しました。
デザイン業は働いた分しか収入が入ってきません。
ときにはやりたくない仕事も収入のためにやってきました。
この状況を打破したい。
自分コンテンツで自動で収入が入ってくる仕組みを作り最低限欲しい収入を確保。仕事を選べる状況や万が一働けないときでも収入が入ってくる状況にします。
【そのためにやること】
- ブログ
- 有料note
- PR
- ストックイラスト
WEBデザインを再勉強する
この業界の動向は早いです。
2年間仕事をしていない間、ルールや流行りも変わりました。
とくにコーディングはわたしが学んだときから大きく変わってきています。
また、ワードプレスは途中で挫折し中途半端な状態(カスタマイズができる)なので、オリジナルテーマを構築できるまで勉強したいです。
まとめ
いかがでしたか?!
この決断をしてから1週間が経ちますが、早めに決めてよかったと思っています。
決断したことでやることの優先順位が立てられ、来年の活動計画が立てられました。
https://twitter.com/mush_designer/status/1204503894795014144
プライベートでも久しぶりにのんびりする時間ができたことで子育てより楽しくなったし、自分の時間も楽しもうとウキウキしてます。
保育園いれないって決めてから、めちゃくちゃウキウキしてる☺️❤️
☑︎子連れカフェいく
☑︎勉強する
☑︎本読む
☑︎手帳書く
☑︎家計簿つける
☑︎娘のために何か作ったりする
☑︎ベビースイミングに通うやりたいことたくさん!しかも全部できそう❤️
— マッシュ|LP制作サービス準備中 (@mush_designer) December 12, 2019
それではまとめです。
- 保育園に入れたかった理由は知識や技術面の不安、収入面の不安、ワンオペが辛い、自由にお金が使いたい
- 自分で娘をみようと思った心境の変化は保活に消耗、認証保育園に落ちたこと、子育てが楽しくなってきた、旦那が激務
- 休業中は自分の事業をブランド化する、自動で収入が入ってくる仕組みを作る、WEBデザインを再勉強する