マッシュ
わたしはデジハリ卒業後、未経験からフリーランスWEBデザイナーになりました。
理由は「すぐに子どもが欲しかったから」です。
今回はわたしがフリーランスの働き方を選んだ詳しい理由と、経験して感じたこと、そして反省点をまとめました。
未経験からフリーランスを目指している人の参考になるとうれしいです。
それではご覧下さい。
- 未経験でフリーランスになった理由が知りたい人
- 未経験からフリーランスになった振り返りと反省点が知りたい人
- WEBスクール選びで悩んでいる人
Contents
未経験からフリーランスになった理由
すぐに子どもが欲しかった
デジハリ卒業後に未経験からフリーランスになった理由はすぐに子どもが欲しかったからです。
当時わたしは35歳までに子どもが2人欲しいと思っていました。スクールを卒業したのは29歳の時。
自分で設定した期限に焦りを感じ、出産を先延ばしにする選択肢は考えられませんでした。
本音は制作会社に勤めて経験を積みたかった
本音を言うと制作会社に勤め経験を積みたかったのですが、すぐに妊娠して辞めることになったら気まずいし、会社に迷惑をかけてしまう。
つわりなどの体調不良の中、通勤できるのかなど不安に感じました。
わたしは東京住みですが、郊外に住んでおり自宅の近くに求人が少なかったことも理由の1つです。
自分の状況だとフリーランスの働き方が合っているのではないか
フリーランスなら自宅でお仕事ができ、好きな時間に働け、自分のタイミングで仕事をストップすることができる。
すぐに子どもが欲しい自分にはフリーランスの働き方が合っているのではないかと思いました。
未経験からフリーランスになった振り返りと反省点
未経験からフリーランスは茨の道
未経験からフリーランスは茨の道でした。
収入は思っていた以上に少なく近くでアルバイトをした方が時給が高い状態。手を動かしていないと不安で休めない。
体調を崩したら休むというブラックフリーランス状態に。
子どもを授かる状況ではなくなってしまい本末転倒な結果を招いてしまいました。
他の選択肢を考えてもよかった
今思うと短期にお仕事や主婦ママ向けのアルバイトやパートのお仕事を探してもよかったのかなと思います。
当時はフリーランスの働き方が最適と自分の中で思い込んでしまい、いろいろな働き方を調べていませんでした。
まとめ
いかがでしたか?
過去の自分に対して、よくその決断したなと思いながら執筆しました。
フリーランスの大変さを知っている今の自分だったら就職を選んでいたと思います。
それではまとめです。
- 未経験からフリーランスになった理由はすぐに子どもが欲しかったから
- 未経験からフリーランスの道は茨の道だった
- 他の選択肢を考えてもよかった