
こんにちは!LP専門Webデザイナーのマッシュ(@mush_designer )です。
わたしはフリーランスWebデザイナーになり5年目の時にLPデザイナー養成講座を受講しました。
受講後の心境などを記録に残しておきたく、このブログを書くことにしました。
次のカテゴリに分け、3ヶ月ごとに書いています。
- LP制作について
- 事業構築について
- 子育ての両立にについて
- 体調・メンタルについて
自分用のメモなので殴り書きですが、興味のある方はご覧ください。
0ヶ月〜3ヶ月(2021年6月〜8月)
①LP制作について
講座で教えてもらったワークフローをもとに制作したらスムーズに進み、ワークフローを整えることでこんなに時間が短縮できるのかとびっくりする!
LP制作については慣れていないし、緊張するしで終わるまでずっとドキドキしながらやった。
問題に感じたのはもともと経験していたホームページ制作のクセが抜けず、文字が小さくなってしまったり、デザインが整いすぎてしまうこと。ここは注意して意識していきたい。
「経験があることはいいことばかりではないな〜〜〜」とも実感した。
②事業構築について
はじめの難関である「0⇒1」はクリア。
SNSを活用して問い合わせはあったものの、納期などの関係でなかなか正式な依頼にはつながらない。
③子育ての両立にについて
開始早々3ヶ月連続で娘が体調不良。目の前の仕事をこなすだけでいっぱいいっぱい。
④体調・メンタルについて
LP制作がない時やLP制作をしていても次の案件が決まっていない時は不安におそわれたり、悪夢を見ることが多かった。
「気持ち切り替えよう!」とよく走りに行って紛らわした。
あと「パート辞めない方がよかったかも」と悩みはじめたり、求人見たりとメンタル面はどん底。
体調にも出て頭痛薬や胃腸薬と友だちだった(笑)
LP制作をはじめる時に「1年やって成果が出なかったり精神的にきつかったら、きっぱり辞めよう!」とスタートさせたが、それが心の支えになっていた。
「キツくても1年以上は続かない。」
終わりを決めておくことで、なんとかモチベーションを維持することができた。
3ヶ月〜6ヶ月(2022年9月〜11月)
①LP制作について
LPを3件ほど制作した時点で制作に関しての不安は和らぎ、逆に自信に変わっていった。
これまでWeb制作の中でもLP制作は苦手意識があったが、LP制作の「情報を整理」「戦略を考える」「分析する」の3点が楽しく、自分の性格に合っていると気づく。
子育てと両立させるための手段としてLP制作を選択したから、仕事に「楽しい」という気持ちが芽生えると思わずうれしかった。
②事業構築について
LP制作のモニターを3名募集し、無事に集まる。
制作中は集客に時間をさくことができず、仕事がある翌月は仕事なしと極端な日々が続いていた。
当初の目標は6ヶ月で10件のLPの依頼を受けることだったが、達成できず。
わたしは1⇒10を作ることが苦手なんだと実感。
何がいけなかったのかを明確にしたい。
③子育ての両立にについて
比較的落ち着いていた。
④体調・メンタルについて
サービスを開始してから6ヶ月目の時に大きく気持ちに変化が起こった。
今までうまくいかない時は辞めることも考えていたのに「LP制作を続けたい。続けるためにどうすればいいか?」と考えるようになった。
「収入が足りないなら近くでアルバイトして補えばいい」とも。
6ヶ月〜8ヶ月(2021年12月〜2022年2月)
①LP制作について
頭の中で LPの構成などが浮かんでくるように。
さらに効率的に制作進めるために、デザイン・コーディングテンプレートを制作しはじめる。
②事業構築について
8ヶ月目で急に相談が増え、数えてみると全部で7件。しかし、月に制作できるのが2件で泣く泣く断る。
集客のメインはココナラに絞った。
ココナラは半年やっても依頼がこなくて、片岡さんに相談したところ、1ヶ月以内に初の依頼をいただく。
ココナラの1ページ目に掲載はされたけど、受けられなくて3件連続辞退したら、相談自体がこなくなる。。
チャンスを逃した。
制作スピードをあげ、受けられる件数を増やす必要がある。ほんとに悔しい。
③子育ての両立にについて
仕事の多忙期と娘の体調不良が重なった。
フリーランスのわたしは1人で全部制作してるし、締切もあって柔軟に対応できず、会社員の旦那に仕事の調節をしてもらった。
④体調・メンタルについて
8ヶ月目に大きく体調を崩す。
育児疲れもあるが、急に相談が増えたプレッシャー、今までの蓄積疲労が原因だと思う。
マッサージに行ったり、養命酒飲んだり、積極的に横になって回復するのを待った。
8ヶ月〜12ヶ月(2022年3月〜5月)
①LP制作について
LP制作は続けて修正が多い状況が続き、自分のやり方に問題があると考えている。
今まではデザインに迷いがでることがあまりなかったのだが、デザインを起こすのに苦戦したり、これでいいのか?と悩むことも増えた。
デザイン以前にヒヤリング時点の問題かなと思うので、少しずつ改善したい。
また、お客さまの要望通りに制作することと、今までの経験からこうした方が訴求力が高まると提案することのバランスがとても難しいと感じた。
②事業構築について
ココナラで順調に依頼が続き、制作単価を12万まであげることができた。5月には1つの目標であったパートの時より稼ぐをクリア。
しかし、1つの案件で「評価3」がつき、今後ランキングや依頼に影響するのではないかと不安になる。
実際に1日で6位から70位に落ちた時があり、この評価が影響しているのかな?と推測。
今回の件で評価を気にして、催促をしにくくなっていたり、必要以上に丁寧にやりとりしている自分がいて、ココナラ疲れしている。集客がココナラのみになっている現状もよくない。
③子育ての両立にについて
4月末にコロナで保育園休園⇒GW⇒娘の保育園イヤイヤと苦しい状況が1ヶ月以上続いている。
このブログを書いている今も娘の保育園イヤイヤは継続中で、自分もいっぱいいっぱいになっていて、このままフリーランスで働けていけるのか?やっぱり子育てしながらWeb制作は難しいのではないか?と考えるようにもなった。
あと、子どもの体調不良だけでなく、心のSOSに気付いたり、見守りサポートできる「心や時間の余裕」がなくてはいけないなと今回の件で学んだ。
④体調・メンタルについて
前述の通り大変な状況が続き、仕事のスケジュールがずれてオーバーワークになる。
そこに娘への心配が重なり、動悸がするようになったりとよくない状況に。
とりあえず新規案件の受注はストップして、体調がよくなるまで休むことにした。
仕事をストップするのは不安もあるけど、自分の状況に合わせて仕事量をコントロールできることはフリーランスの強み。しっかりと休み、再起動するときはがんばりたい。
1年目まとめ
とりあえず、1年間LP制作を続けることができました!
LP制作のワークフローを確立できたことやパートの時より収入が増やせたことが何よりもうれしかったです。
しかし、子育てとの両立面で不安を感じています。何にもなければ今のワークフローや働き方で両立できるのですが、子育ては何にもない状況の方が稀だし、自分のがんばりで調節できない。
実際に子育てのトラブルに直面し、子育ての負荷と仕事の責任に耐えられていない自分もいて、自己犠牲を伴ってまでやりがいのある仕事をしたいのかな?と自問自答しています。
LP制作をはじめてちょうど1年。気持ちよく2年目に突入したかったのですが、課題が多く残る振り返りとなりました。
2年1ヶ月〜3ヶ月(2022年6月〜8月)
①LP制作について
デザインのスランプになったので、しっかりと勉強する時間も設けるようにした。
その成果が出て、デザインの幅を広めることができてよかった。
制作料金を15万にしてから、求められることが増えて今までよりも制作に時間がかかるようになった。
②事業構築について
はじめて会社員時代の月収を超えることができ、フリーランスになった時の目標が達成できた!
③子育ての両立にについて
子育ての両立はしんどいなと思うことが多かったけど、旦那が土日休み&フレックス制になったり、コロナの影響で頼れなかった家族に頼れるようになって気持ちが楽になった。
④体調・メンタルについて
保育園休園などでオーバーワークが続いていたが、メンタルコントロールがうまくできて乗り越えられてよかった。
かなり辛い状況だったので、この乗り越えた経験は強いぞと思った。
まとめ
この経験談をいつまで続けようかと思っていましたが、これで終わりにします。
片岡さんの講座を受講したことで、フリーランスになったときに「思い描いていた世界」を見ることができて、ここが辞めるタイミングかなと思いました。
今後も教えてもらったノウハウをLP制作はじめ、やりたいと思ったことに生かしていきたいと思います。