マッシュ
- 妊婦検診の費用が知りたい人
- 妊婦健診の検査内容と診察内容が知りたい人
妊婦健診のキロクを妊娠確定前から出産直前までまとめました。
気になる費用、具体的な検査内容や診察内容も書いていますので、参考にしてくださいね!
それではゆくっりとご覧下さい。
※最後に診察代と検査内容をまとめた表があります。
Contents
妊娠確定前
1回目
生理予定日から1週間後に妊娠検査薬で陽性反応が出ました。
その後、さらに1週間後に病院を予約。
超音波検査では15mmの胎嚢が見え一安心。
心拍も確認できるかなと思っていたので、ちょっと不安にもなりました。
先生にも「次に心拍が確認できなければ、流産です」と言われる。
わたしの先生はクールではっきりと言う先生でした。
診察内容・診察代
- 初診料
- 超音波検査(自費)
- 子宮がん健診
診察代:17、000円
2回目
次の診察は1週間後でしたが、血の混じったおりものが3日程続いたので、前回の診察から4日後に病院に。
3mmの赤ちゃんと心拍も確認できました!
週数からすると小さいかなと不安になりましたが、先生には「今の段階だと大きさは関係ない」と言われました。
心拍が重要なのかな?
合わせて、母子手帳をもらいに行くようにも言われました。
診察内容・診察代
- 超音波検査(自費)
診察代:5、590円
妊婦健診1回目 8週4日(3カ月)
今回から4週に1度の診察です。
赤ちゃんの大きさは15mmまで成長。
わたしは9週4日だと思っていたのですが、8週4日でした。
赤ちゃんの大きさから判断するようです。
排卵日や着床の時期の違いでこのようなことが起こるらしいですが、基礎体温はしっかりつけていたので、腑に落ちませんでした。
予定日は来年の1月31日。
血液検査も行い、5本くらい血を抜かれ、途中から血が出なくなる。
水分をたくさんとるように言われました。
診察内容・診察代
- クラミジア検査
- 膣細菌検査
- 子宮頸がん検査
- 血液検査(HIV、ATLA、梅毒、トキソプラズマ、B型肝炎、C型肝炎、風疹、不規則抗体、間接クームス、血液型ABO型、血液型Rh型、血液一般、CRP、肝機能検査、甲状腺検査)
診察代:17、600円
妊婦健診2回目 12週4日(4カ月)
赤ちゃんは7cmに成長。
胎盤の位置を調べてもらったところ、「低置胎盤」と診断されました。
これは出産までに80%は治るみたいですが、治らない場合は帝王切開になることも。
突然、出血する場合もあるみたいなので、なるべく安静にした方がよさそうですね。
安静にと言っても、どこまで安静にしていいか分からず、ネットで検索。
日常生活は今まで通り、遠出はNGが無難かなと思いました。
おでかけするにしても、病院まで1時間で行ける範囲。
お仕事や結婚式等、迷惑をかけるかもしれないことはお断りしました。
膣内の細菌が増えているとのことで、膣洗浄と膣錠が処方されました。
診察内容・診察代
- 超音波検査
- 膣洗浄
- ブラジール膣錠処方
診察代:2、350円
妊婦健診3回目 16週4日(5カ月)
今回から腹部エコーで4Dになりました。
動画もいただけるので家でゆっくり見れます。
診察ではちょうどお股を開いてくれていて、女の子と判明!
なんとなく女の子だと思っていたので、当たりました。
「お腹がはる」が自分ではよく分からなかったので、先生に質問。
1分以内の痛みはお腹のはり、それ以上は便秘か食べ過ぎみたいです。
この時期は1日に5回以上お腹のはりがあったら、病院へ連絡するみたいなので、きちんと数えようと思いました。
診察内容・診察代
- 腹部エコー検査
診察代:1、800円
妊婦健診4回目 21週0日(6カ月)
今回の検診はいつもより詳しく診てくれました。
頭や腕などの長さや心臓の動きなど。
特に問題なさそうで安心しました!
赤ちゃんは400gで平均的。
顔を隠してて、よく見れなかったけど、指がはっきりと見えて成長を実感しました。
右下腹に腹痛があり、そのことを伝えると子宮が開いている可能性があるから診察することに。
特に問題はなし。
子宮が大きくなっているために起こる痛みだと思っていましたが、腹痛があったら診察してもらった方がよさそうですね。
胎盤の位置も診てくれましたが、3.9cmでよくなってました!
低置胎盤だと帝王切開の可能性もあったので一安心。
その他は貧血、膣内の細菌が増えている、体重増えすぎ(4週間で+2kg)と指摘されました。
診察内容・診察代
- 腹部エコー検査
- 超音波検査
- 血液検査(血糖、貧血)
- ブラジール膣錠処方
- 鉄剤処方
診察代:5、590円
妊婦健診5回目 25週4日(7カ月)
今回から2週に1度の診察です。
赤ちゃんは800gで平均より小さめ。
顔を隠していて、よく見れなかったけど、久しぶりに見れてよかったです。
心配なことを聞かれたので、便秘気味なことを伝え、下剤を処方してもらいました。
他には前回に引き続き、鉄剤も。
妊娠中期はマイナートラブルが多いですね。
インフルエンザの予防接種も打ってもらい、冬対策は万全に!
旦那も受けるように言われていました。
診察内容・診察代
- 腹部エコー検査
- インフルエンザワクチン
- 下剤処方
- 鉄剤処方
診察代:5、400円
妊婦健診6回目 28週0日(8カ月)
赤ちゃんは1000gに成長。
平均よりも少し小さめです。
お腹が目立たないので不安だったのですが、身長が高いとあまりお腹もでないみたいで安心しました。
風邪を引いてしまい相談。
軽い風邪の場合は自力で治すみたいです。
- 熱が38度を超えたとき
- 2週間以上続く
こんなときは病院に連絡して下さいとのこと。
生ハムを食べてしまい、トキソプラズマの再検査も行いました。
トキソプラズマとは?
寄生虫の1種で、ネコ、イヌ、ヒツジ、トリ、ヒトなどに寄生している。天性トキソプラズマ症になると、流産や胎児死亡を起こしたり、水頭症、眼の障害、知能障害やけいれん、黄疸、貧血などが頻度は少ないですが起こることがあります
詳しくはこちらのサイトがわかりやすいです。
ホームトーチの会
診察内容・診察代
- 腹部エコー検査
- 血液検査(貧血、血糖、トキソプラズマ)
診察代:4、810円
妊婦健診7回目 30週2日(8カ月)
今回の検診はいつもより詳しく診てくれました。
赤ちゃんは1500gを超えてほぼ、平均の大きさ。
口の上も裂けてないし、心臓の部屋もしっかり4つに分かれて、安心!
陰部にかゆみがあったので、検査とお薬も出してもらいました。
妊婦はガンジタになりやすいそうです。
診察内容・診察代
- 腹部エコー検査
- 超音波検査
- エルシド膣錠処方
- エンペシドクリーム処方
診察代:6、110円
妊婦健診8回目 32週4日(9カ月)
赤ちゃんは1750gで平均より小さめ。
今回のエコーでは赤ちゃんが目を開いている所が見れて、先生も興奮!
見れることは珍しいみたいです。
顔もはっきりとしてきて、今までは旦那似かなと思ってたけど、分からなくなってきました。
診察内容・診察代
- 腹部エコー検査
- 鉄剤処方
診察代:1、700円
妊婦健診9回目 35週0日(9カ月)
2018年、最後の妊婦健診でした。
赤ちゃんは平均よりも小さめで2100g。
正常範囲内みたいです。
エコーでは顔は少ししか見れませんでした。
先生がお腹を押して粘ってくれましたが、手をグーパーさせて「やだやだ〜」と言っているようでした (笑)
次は年初めの診察。
予約でいっぱいだったので早めの予約がおすすめです。
診察内容・診察代
- 腹部エコー検査
- 血液検査(貧血、血糖)
- 不規則抗体検査
診察代:6、500円
妊婦健診10回目 36週4日(10カ月)
今回から週に1度の診察です。
赤ちゃんは2500gを超えて、いつ産まれてもいい状態になりました。
1週間で400gも増えてびっくり!
ちょうどお正月で私の体重も1.2kg増えてました。
怒られなかったけど、気をつけよう・・・。
診察内容・診察代
- 腹部エコー検査
- 鉄剤処方
- 下剤処方
診察代:1、700円
妊婦健診11回目 38週0日(10カ月)
赤ちゃんは100g小さくなって2400g。
エコーは推測体重なので小さくなっても気にしなくて大丈夫みたいです。
私の体重は1kg増えて、臨月に入ってからの増加スピードがやばいです。
ウォーキングもサボってたので再開しようと思いました。
そのあとは痛いと噂の「内診グリグリ」を初体験。
痛かったけど我慢できる痛みでした。
子宮口は2〜3cm開いてるけど、まだ産まれそうにないとのこと。
内診をすると出血することがあるみたいで、私は翌日から2日間、出血がありました。
NSTでは30分間、赤ちゃんが元気か心拍やお腹の張りを測定。
赤ちゃんはよく動いていて「元気だね〜」と先生にも言われました!
お腹の張りは少し。
張っている時は赤ちゃんの心拍が落ちたので、苦しいのかな〜と思いました。
お腹のはりを感じたら、ゆっくりするのがよさそうですね。
NSTの結果から見てもまだ、産まれそうにないとのこと。
気長に待とうと思いました。
NST(ノンストレステスト)とは赤ちゃんにストレスをかけずに赤ちゃんの心拍とお母さんのおなかの張りを分娩監視装置という機械でグラフ化すること
診察内容・診察代
- 腹部エコー検査
- 超音波検査
- 内診
- おりもの細菌検査
- NST
診察代:4、600円
妊婦健診12回目 39週2日(10カ月)
赤ちゃんは2700gに成長。
内診では子宮口が4〜5cm開いていました。
今回は痛くなく、気持ち悪くなる感じ。
直後から生理日1日目くらいの鮮血が3日間続きました。
今回は貧血になり、ふわふわしたり、頭痛がして辛かったです。
NSTでは赤ちゃんが寝ていて、ブルブルと震える機械をお腹にあてて、赤ちゃんを起こしていました。
結果はお腹のはりが規則的にきているとのこと。
私自身にはお腹が張っている自覚はありませんでした。
内診とNSTの結果から、いつ陣痛がきてもおかしくないので入院の準備をするように言われました。
診察内容・診察代
- 腹部エコー検査
- 超音波検査
- 内診
- NST
診察代:4、000円
妊婦健診13回目 40週2日(10カ月)
予定日を過ぎました。
赤ちゃんは2、900gに成長。
内診では子宮口が5cm開いていました。
「子宮口が5cm開いている状態でウォーキングは大丈夫なのか?」と聞いたところ「無理はしないように」とのことでした。
NSTでは15分に1度の強めのはり。
今回もいつ陣痛がきてもおかしくないと言われたけど、痛みがこない〜。
次の診察は1週間後で、産まれていなかったら、入院日を決めることになりました。
診察内容・診察代
- 腹部エコー検査
- 超音波検査
- 内診
- NST
診察代:4、000円
妊婦健診14回目 40週3日(10カ月)
おりものが出たと思い、トイレに行くと水っぽい。
破水?
匂いも確認しましたが、内診の出血もあり、よく分からず病院に行くことにしました。
リトマス紙を使い検査した結果、破水ではありませんでした。
そのあとは助産師さんが今までとレベルの違う内診グリグリ。
拳を入れていて、びっくりしました。
赤ちゃんの頭が触れるくらいまで下がっているけど、子宮口が後ろにあって、これが前にくるとお産になるみたいです。
しばらくすると、先生からも内診グリグリ2回!!
まさか、1日に3回も内診グリグリをされるとは思いませんでした。
診察直後から、生理日2日目くらいの出血と痛みで足が生まれたてのこじかのように震えました。
診察内容・診察代
- 内診
- リトマス紙検査
- NST
診察代:2、550円
気になる合計金額は?
最後に診察代と内容をまとめた表を作りました。
※スマホで見る時は横にスワイプして下さい→
回数 | 何カ月 | 週数 | 診察代 | 検査内容 |
妊娠確定前① | 17、000円 |
|
||
妊娠確定前② | 5、590円 |
|
||
1 | 3カ月 | 8週4日 | 17、600円 |
|
2 | 4カ月 | 12週4日 | 2、350円 |
|
3 | 5カ月 | 16週4日 | 1、800円 |
|
4 | 6カ月 | 21週0日 | 5、590円 |
|
5 | 7カ月 | 25週4日 | 5、400円 |
|
6 | 8カ月 | 28週0日 | 4、810円 |
|
7 | 8カ月 | 30週2日 | 6、110円 |
|
8 | 9カ月 | 32週4日 | 1、700円 |
|
9 | 9カ月 | 35週0日 | 6、500円 |
|
10 | 10カ月 | 36週4日 | 1、700円 |
|
11 | 10カ月 | 38週0日 | 4、600円 |
|
12 | 10カ月 | 39週2日 | 4、000円 |
|
13 | 10カ月 | 40週2日 | 4、000円 |
|
14 | 10カ月 | 40週3日 | 2、550円 |
|
合計 | 91、300円 |
妊婦健診の費用は合計91、300円でした!
予定日を超えた分、費用も増えています。
まとめ
いかがでしたか?
妊婦健診の費用は10万円前後。助成金が出るとはいえ、高いですね〜。
それではまとめです。
- 妊婦健診の費用は合計91、300円
コメントを残す