
こんにちは!フリーランスWebデザイナーのマッシュ(@mush_designer )です。

AdobeCC欲しいけど、年間72,336円(税込)もかかるんだね。

デジハリ・オンラインのAdobeマスター講座を利用すると、39,980円(税込)で済むよ〜!

すごい!そのお得情報教えて!
この記事では次のことが知れます。
- AdobeCCが安く買える理由
- デジハリオンラインAdobeマスター講座について
- デジハリオンラインのメリット・デメリット
- 受講のながれ
- たのまなとの比較
それではご覧ください。
Contents
デジハリオンラインAdobeマスター講座について

デジハリオンラインはAdobe社から認定されたパートナースクールで「通信講座+AdobeCC学生・教職員版1年分」を特別料金で提供しています。
通常年額72,336円(税込)⇒学割の39,980円(税込)で購入でき、さらに講座までついてくるんです!
また、個人の人は商用利用可なので安心して利用できますよ。

安くなりすぎてびっくりだけど、Adobe公認なら安心だね!
講座は受講しなくてもいい

ところで、マッシュちゃんは講座の受講は必要なさそうだけど、受講してるの?

わたしは受講してないよ〜!
この通信講座は受講と課題の提出は必須ではありません。
わたしの場合は毎年、デジハリオンラインAdobeマスター講座を申し込み、AdobeCC学生・教職員版1年分を繰り返し利用しています。

そんな裏技があるなんてびっくり!!
デジハリオンラインAdobeマスター講座の内容

参照:Adobeマスター講座
次にAdobeマスター講座の内容ですが、これからWebデザインを学びたい初心者向けの内容になっています。
デザイン制作に必要な基本的なソフトの使い方はこの講座を受講すれば習得できます。
すでにソフトの使い方を知っている人には物足りないと思いますので注意してくださいね。
具体的な内容を表にまとめました。
名前 | Adobeマスター講座 |
内容 | ・AdobeCCライセンス1年分 ・オンライン動画46時間 |
期間 | ・動画視聴1ヶ月 ・課題添削2ヶ月 |
学べるソフト | ・Illustrator ・Photoshop ・Dreamweaver ・After Effects ・Premiere Pro ・InDesign |
価格 | 76,800円→39,980円(税込) |
受講方法 | オンライン |
サポート体制 | 課題添削(上限:3回) |
その他 | 5分で受講できる |
デジハリオンラインのメリット
通年安く買える
デジハリオンラインの最大の特徴は通年、安く買えるので自分の好きなタイミングで購入できること。
他にも安く買えるスクールはありますが、キャンペーンのみなんです。
プロの課題添削を受けられる(上限:3回)
プロの課題添削が3回も受けられます。
実際にプロとして活躍されている先生の添削はとても勉強になります!
5分で受講できる
なんと最速5分で受講できます!
すぐにAdobe CCのシリアルコードとデジハリオンラインのログインIDが発行されます。
他のスクールは受講までに早くても数日かかることを考えると、早いですよね。
動画が分かりやすく、勉強しやすい
こちらは実際の動画になります。
初心者でも分かりやすく、5分〜15分単位で学べるので学習計画がたてやすいですよ!
参照:Adobeマスター講座
参照:Adobeマスター講座

わたしは通学でデジハリを受講したんだ。同じ先生の動画で勉強したんだけど、1つ1つ丁寧に説明してくれ、初心者でも分かりやすいよ♪声のトーンや話すスピードもちょうど良い。
デジハリオンラインのデメリット
次にデメリットをまとめました。
テキストがない
デジハリオンラインは動画のみでテキストがありません。
わたしはテキストでも学びたいタイプなので、デメリットに感じました。

通勤時間中や子育ての間にテキストベースで勉強できるといいなと思う。
サポートがない
分からないことがあったときに質問できるサポートがありません。
はじめは分からなくて学習を先に進めないということも多かったので、サポートがないのは残念です。
動画の視聴時間が1ヶ月
次のソフト46時間で学べるとのことでしたが、受講する方の状況によっては、1ヶ月では厳しいと思いました。
- Illustrator
- Photoshop
- Dreamweaver
- After Effects
- Premiere Pro
- InDesign

仕事もしてるから全部受講は無理かも。Webデザインを学びたい場合はどれを受講すればいい?

Webデザイナーになりたいなら、まずはPhotoshopとDreamweaverだけ受講すれば大丈夫だよ!
受講の流れ
デジハリオンラインのAdobeマスター講座から申し込む。支払い期限は1週間です。
支払いの確認が終わったら、デジハリオンラインのログインIDが届きます。
STEP02と一緒にシリアルコードが届きます。
メールに記載された手順に従い、シリアルコードを入力します。
入力した日から1年間AdobeCCを利用できます。
たのまなとの比較
最後にAdobeが認定しているスクールパートナーのたのまなと比較してみました。
Adobeが認定しているスクールパートナーは4つありますが、その中でも有名な「たのまな」をピックアップしています。
人によってはデジハリオンラインよりも、たのまなが合っている人もいるとおもうので、後悔のないように比較検討してみてください。
スマホ時は横にスクロール⇒
デジハリオンライン | ヒューマン・たのまな | |
内容 | ・AdobeCCライセンス1年分 ・オンライン動画46時間 | ・AdobeCCライセンス1年分 ・動画教材 ・PDFテキスト |
期間 | ・動画視聴1ヶ月 ・課題添削2ヶ月 | ・動画視聴1ヶ月 ・サポート期間3ヶ月 |
学べるソフト | ・Illustrator ・Photoshop ・Dreamweaver ・After Effects ・Premiere Pro ・InDesign | ・Illustrator ・Photoshop ・Dreamweaver ・After Effects ・Premiere Pro ・InDesign ・Adobe XD ・Lightroom ・Fireworks ・Flash |
価格 | 通年:39,980円(税込) | キャンペーン時 |
サポート体制 | 課題添削(上限:3回) | ・課題添削 ※有料:32,000円(税込) ・メールサポート付 ・専門用語集 |
受講スピード | 最短5分で受講できる | 入金後3日〜7日営業日で受講できる |
比較検討ポイント01:たのまなはテキストがついてくる
デジハリオンラインは動画のみですが、たのまなは動画+pdfテキストがついてくる。
動画を見ながらテキストに書き込め、後からも振り返りやすいです。
比較検討ポイントト02:動画教材の内容
デジハリオンラインは講師が顔出しをして講義をしているのに対し、たのまなは画面を見ながら音声で学ぶスタイルでした。
公式サイトで案内されているサンプル動画を貼ったので、自分にはどっちが合っているか比べてみてください。
【デジハリサンプル動画】
参照:Adobeマスター講座
【たのまなサンプル動画】
比較検討ポイント03:たのまなは講座内容が多い
デジハリオンラインが6ソフト分の動画教材を学べるのに対して、たのまなは10ソフト分学べる。
最近のWeb制作ではXDを使用する人も増えてきているので、XDが学べるたのまなは魅力的ですね。
比較検討ポイント04:デジハリオンラインは通年安く買える
デジハリオンラインが通年安く買えることに対して、たのまなはキャンペーンのときのみです。
比較検討ポイント05:サポート体制
デジハリオンラインは課題添削、たのまなはメールサポート・課題添削は有料で32,000円(税込)のサービスを提供しています。
比較検討ポイント06:AdobeCCが早く利用できるのはデジハリオンライン
デジハリオンラインは最速5分で受講できるのに対して、たのまなは入金後3日〜7日営業日で受講できるとのことで時間がかかります。

なるほど〜!ぼくはテキストでも学びたいし、分からないところを聞きたいから、まずは「たのまな」にしようかな〜!次の年からはデジハリオンラインかな。

いいと思う!どちらかに絞らなくても、必要に応じて使い分けるのも有りだよね。
AdobeCCが安く買えるオンラインスクールを全て見たい人はこちらの記事を参考にしてください。
まとめ
個人的には講座が必要ない人は安く・早くAdobeCCが利用できるデジハリオンラインがおすすめですが、割引になるとはいえ、高い買い物です。
メリット・デメリットや他のスクールと比較して購入して下さいね!
