
こんにちは!LP専門Webデザイナーのマッシュ(@mush_designer )です。
わたしはフリーランスWebデザイナーになり5年目の時に片岡さんのLPデザイナー養成講座を受講しました。
わたしが書くブログの特徴としては実際にフリーランスで働いた経験のある受講生だということ。
経験者だからこそ語れるメリット・デメリットを紹介します。
このブログはこんな人におすすめ。
- LPデザイナー養成講座のメリット・デメリットが知りたい人
- Webスクールの検討をしている人
それではご覧ください。
目次 非表示
片岡さんLPデザイナー養成講座の概要
まずはLPデザイナー養成講座はこのような概要になっています。

受講スタイル | オンライン |
期間 | チャットワーク個別サポート3ヶ月 |
料金 | 248,000円(税込) |
サポート体制 | チャットワークサポート |
習得できるスキル | 【作業環境構築】 PCスキル /ITスキル / Macアプリ 【LPコーディング】 HTML / CSS / Dreamweaver LPテンプレート作成 javascript&jQuery 【LPデザイン】 デザインテクニック デザイントレーニング 【WordPress】 WordPress変換作業 【事業構築】 オペレーション構築 実績蓄積 ポータルサイト構築 |
その他 | 補講セミナー(オフラインorオンライン) オンラインミーティング※参加期間に制限なし 教材はずっと見放題(会員サイト) |
片岡さんとは?

片岡さんはフリーランスのLP専門Webデザイナーとして完全個人体制で年間100件ペース&通算400件以上の実績があり、参加者600名以上のデザイン講座を運営しているLP界のレジェンドです!
メリット
①LP専門であること
LP制作に必要な4つスキルを同時に学べます。
- Webデザイン
- コーディング
- ライティング
- マーケティング
1つ1つすべてを勉強すると膨大な時間がかかりますが、この中からLP制作に必要なスキルを集約してあります。
②フリーランスの事業構築も学べる
Web制作のスキルを学べば、仕事が受注できるわけではありません。
次のように事業の構築を学ぶ必要があります。
- オペレーション構築法(制作の流れ)
- 実績の積み重ね方
- ポータルサイトの構築法
これを確かな実績のある片岡さんご本人から「フリーランスに特化した事業構築」を伝授してもらえます。

わたしはここでつまずいて、いつまでたっても不安と隣り合わせだった。だからこそ、フリーランスの事業構築が学べることは大きなメリットに感じる。
③スキマ時間に効率よく学べる
この講座の特徴はブログのような会員サイトに動画がまとめられており、さらにPDF資料もあります。
わたしは子育てと週3日のパートをこなしながらの学習でしたが、通勤時間や子育てのスキマ時間に効率的に学習を進められました。
④ずっと無料でオンラインミーティングに参加できる
月2回オンラインミーティングというものがあり、他の受講生も含めて相談したり、雑談したりできます。
発言制ではなく片岡さんは1人1人に声をかけてくれるので「質問できなかった」など後悔がありません。
ここは個人的にオンラインで発言するのが苦手なので助かりました!
顔出しも必須ではないので気楽です。疲れきってる時とか身だしなみを整えるのめんどくさいので(笑)
さらに、ずっと無料なので実際の案件や事業構築で悩んでいることを相談できます。
わたしはフリーランスで6年近く働いていますが、自分のいる段階によって悩みは変わってくるので、ずっと無料で相談できるのはありがたいと思いました。

ちなみに片岡さんだけでなく、他の受講生の方もアドバイスをくれます!
⑤講座がずっと見れる
講座がずっと見れるので、実際に案件をこなして「ここはどうだったけ?」と振り返りたい時に見れます。
わたしは子育てで休業をして、復帰する際に復習したいなと思ったことがある経験からもメリットに感じました。
⑥LP制作に必要な準備が整えられる
次のことが講座内で学べたり配布されるので、受講後は短い準備期間でLP制作のサービスをスタートできます!
- コーディングテンプレートを作成
- オペレーション構築
- ヒヤリングシート配布
- 原稿作成シート配布

この準備は地味に時間がかかる所なので、とっても助かりました。
⑦受講料が安い
はっきり言って、この内容で約25万(2022年3月時点)の受講料はかなり安いと思います。
他にも個人の方が運営する講座を何件か見ましたが倍以上して、手が出ないレベルでした。
中には25万を高いと感じる方もいるかもしれません。
しかし、フリーランスで働いていくとなると経営の知識が必要となる時期が必ずくる。
後々、追加で学ぶ費用が発生するのですよね。コンサルなど。
それを踏まえると破格な講座、、、!

ゴリ押ししてますが、片岡さんの回し者ではないのでご安心を(笑)勝手にブログ書いてます!
デメリット
わたしは自分に合った講座でありデメリットを感じたことはないのですが、次のことはデメリットに感じる方もいるかもしれないと考えまとめました。
直請けスタイルの講座であること
フリーランスには「直請け」と制作会社などからの「下請け」の2種類の受注方法がありますが、片岡さんの講座は直請けに特化しています。
直請けと下請けはオペレーション(制作の流れ)やポートレートサイトの構築方法、営業方法が異なります。
下請けを考えているまたは下請けもやる可能性がある人は自分で考え構築していく必要があります。
まとめ
いかがでしたか?
わたしの感じたメリット・デメリットが少しでも判断材料の参考になるとうれしいです。
それではまとめです。
- LP専門であること
- フリーランスの事業構築も学べる
- スキマ時間に効率よく学べる
- ずっと無料でオンラインミーティングに参加できる
- 講座がずっと見れる
- LP制作に必要な準備が整えられる
- 受講料が安い
- 直請けスタイルの講座であること