
こんにちは!Web系フリーランスママのマッシュ(@mush_designer )です。

在宅で働きたいけど、おすすめの求人サイトある?

あるよ〜♡
今回のブログではママ向けの在宅でできるお仕事を紹介している求人サイトを9つ紹介します。
わたしが実際に利用したことのある求人サイトは経験談ものせているので、よかったら参考にしてくださいね♪
それではご覧ください。

①ママワークス

参照:ママワークスHP(2023.06.05)
ママワークスは「主婦が働きやすい会社が揃う主婦のための求人サイト」で、業務委託のお仕事が多い印象です。
業務委託は自分で働く時間が選べるのでママさんもお仕事が両立しやすいのがポイント。
注意点としては業務委託は個人事業主として案件を受けるので、確定申告や請求書発行などの事務作業が必要になること。そして、契約書を締結するので法律の知識も必要になります。
こちらをふまえての応募をおすすめします。
経験談
ママワークスはフリーランスで働きはじめた時に業務委託のお仕事を探す目的で利用していました。
たまに企業からのオファーがあったことも印象に残っています。
一点気になったのは応募した企業から返信がないことが何回かあったことです。

企業から返信がこないこともあると頭の片隅に置いといてね!
ママ向けの案件多数
②シュフティ

参照:シュフティ(2023.06.05)
シュフティは「スキマ時間に自分のペースで働ける在宅ワークのサイト」です。
スマホで完結できる簡単な記事作成からアンケートから、ライティングやデザインなどの専門的なスキルが必要なお仕事があります。

在宅ワークをはじめるファーストステップとしておすすめ!
在宅ワークをはじめる
③主婦JOB

参照:主婦JOB(2023.06.05)
主婦JOBパートは名前の通り「主婦歓迎のパート求人を取り扱っている求人サイト」。
わたしが魅力的に感じたのは次のように主婦ママが確認したい条件をスムーズに検索できることです。
- 扶養内OK
- 9時〜16時勤務可能
- 家庭や子供の用事でお休み調節可
また、カンタン検索では最寄駅からの乗車時間や乗換時間を入力できる欄があり、保育園のお迎え時間から通える範囲の求人を探したかったわたしには便利でした。


最近では「在宅可」のお仕事も増えていて、定期的に求人を見に行っています。
経験談
応募すると、企業の担当者のから連絡がきて、必要書類を提出したり、面談やテストを行い合否が決まる形でした。
主婦ジョブでは実際に業務委託のお仕事が1件、決まりました!
在宅可のお仕事を検索
④オンラインアシスタントフジ子さん

参照:オンラインアシスタントフジ子さん採用ページ(2023.06.05)
オンラインアシスタントフジ子さんとは「完全在宅の時給制で働けるオンラインアシスタント業務」です。
主に次のようなお仕事があります。
- 経理
- 秘書
- 総務
- 採用
- 人事
- web管理
作業時間に応じた報酬体系になっていることや、お仕事に慣れるまでは丁寧なOJTがあり、チームで働ける点が魅力的です。

前から気になっているサービスで、応募しようかな〜と悩んでる!
完全在宅で働く

⑤はたかな

参照:はたかな(2023.06.05)
はたかなは「時短・在宅可能の主婦ママのための求人サイト」です。
働き方は派遣・正社員・フリーランスから選べ、子供の急なお迎えや休み等にも柔軟に対応して頂ける働き方に理解のある職場を厳選して紹介されているのが特徴です。

はじめて知ったけど、Web系の仕事も多いし、単価もよくておすすめ!
主婦・ママ向けの案件
⑥ママの求人

参照:ママの求人(2023.06.05)
ママの求人は「ママが家庭と仕事を両立できる求人を厳選して掲載している求人サイト」です。
週2日〜週3日OKの求人から時短正社員の求人まで幅広い雇用形態の求人があり、自分に合った働き方が見つけられるのが特徴です。
最近では「在宅ワーク特集」のページが増えていたので、おうちで働きたいたいママはチェックしてみてください。
ママが家庭と仕事を両立できる求人を厳選
⑦スマートキャリア

参照:スマートキャリア(2023.06.05)
スマートキャリアとは「時短勤務でキャリア経験を活かせる、転職・派遣求人サイト」です。
次のように自分のライフスタイルに合わせて、働き方の選択ができます。
- 週5日フルタイム残業なし
- 週2〜4日(4〜8時間/日)
- 17時までの時短勤務
- リモートワーク
求人の職種は専門的なスキルが必要なものが多く、今までのキャリアを活かして働きたい人、これからのキャリアアップを見据えて働きたい人におすすめです。
リモート可有り
⑧ママの求人キャリア

参照:ママの求人キャリア(2023.06.05)
ママの求人キャリアは「ハイスキルのママをターゲットにした転職支援サービス」です。

WEB、マーケティング、エンジニア、デザイナーなど今まで培ってきたスキルを活かし、ライフスタイルに合わせて「時短」や「在宅」でお仕事ができる職場を紹介してくれます。
また、ワーママとして働いた経験のあるアドバイザーが子どもの成長を考慮したキャリアプランや求人をピックアップ!
子育てしながら働くことに不安を感じているママさんには安心できるサポートが整っています。
キャリアアドバイザーに相談する
⑨indeed

参照:indeed(2023.06.05)
indeed(インディード)は求人サイトではなく、求人に特化した検索エンジンで、検索すると求人情報のみがヒットする仕組みになっています。
「Googleで検索すると求人情報が出てくる」とイメージすると分かりやすいです。
他の求人サイトとは違い、企業がindeed(インディード)にお金を払っていなくても、勝手に求人サイトと認識したものを掲載するため求人情報が圧倒的に多いのが特徴。
なかなか自分に合った求人が見つからない人には一度、indeed(インディード)で検索をおすすめします。
経験談
在宅ではないのですが、わたしが以前、受かったパートはindeed(インディード)の検索で見つけました。
検索の仕方はキーワードに「Webデザイナー」「ママ」「アルバイト」と自分の住んでいる地域を入力しました。「ママ」というワードを入力することで時短や急な休みOKなどの求人がヒットします。

求人情報を検索
まとめ
いかがでしたか?
改めて調べてみて、前は在宅というとフリーランスで働くしか選択肢がなかったのですが、今はパート、派遣、正社員などの雇用でも「在宅可」のお仕事が増えてきているのが印象的でした。
気になる求人サイトがあったら、ぜひ登録してみてくださいね!