
こんにちは!Web系フリーランスのマッシュ(@mush_designer )です。

クラウドソーシングってどこがいいのかな?たくさんあって・・・。

たくさんあるよね!無難に大手が良いと思う!
クラウドソーシングってたくさんあるのですが、こういったサービスってトラブルもあったり、登録しすぎてもまわらなくなるので、今回のブログでは無難に大手3社+注目しているクラウドソーシング1社を紹介します。
自分の経験談や調べた感想を交えてまとめたので、クラウドソーシング選びで悩んでいる人の参考になるとうれしいです。
それではご覧ください。
目次 非表示
①ランサーズ

参照:ランサーズHP(2023.05.17)
運営会社 | ランサーズ株式会社 |
手数料 | 一律16.5% |
仕事の形式 | プロジェクト形式 タスク形式 コンペ形式 求人形式 出品形式 |
出金方式 | 1,000円以上で支払い |
支払い時期 | 15日締め月末払い 月末締め翌月15日払い |
支払い手数料 | 楽天銀行:110円 その他銀行:550円 |
ランサーズは350種類以上のお仕事カテゴリがある「業界大手のクラウドソーシングサービス」です。
誰でもできるアンケートなどのお仕事から、専門的なスキルが必要なお仕事まで、幅広く案件があります。
やってみた感想は応募数がとても多くて、新規参入が大変!
だけど、単価が高めだったり、安心して働ける仕組みが1番整ってるから、軌道にのせられたら最強ですよね!

ちなみにわたしは開業当初から何度かチャレンジするも見事に沈没してる。
そのくらい人気ってこと。良い条件ってことだよね。
ランサーズのメリット・デメリット
メリット
- お仕事の数が多い
- 単価が高い
- ランク制度がある
- 安心して利用できる仕組みが整っている
デメリット
- ライバルが多い
こんな人におすすめ
- 専門的なスキルがあり、単価の高い案件を受注したい
- 長くクラウドソーシングを活用したい
350種類以上のお仕事!
▼ランサーズの評判・口コミはコチラ
②クラウドワークス

参照:クラウドワークスHP(2023.05.17)
運営会社 | 株式会社クラウドワークス |
手数料 | 10万以下:20% 10万〜20万以下:10% 20万以上:5% |
仕事の形式 | プロジェクト形式 タスク形式 コンペ形式 |
出金方式 | 1,000円以上で支払い 5,000円以上方式 キャリーオーバー形式 |
支払い時期 | 15日締め月末払い 月末締め翌月15日払い |
支払い手数料 | 楽天銀行:100円 その他銀行:500円 |
クラウドワークスは「業界大手のクラウドソーシング」でお仕事のカテゴリが200種類以上あることが大きな特徴です。
未経験でもできるアンケートなどのカンタンなお仕事から、専門的なスキルが必要なお仕事まで幅広く扱っているため、自分の状況やスキルにあった案件が見つかります。
6年前にやってみた感想は単価が低かったり、途中で連絡こなくなるなどのトラブルはあったけど、何件か仕事につながってよかった!応募の少ない案件があったりと駆け出しが参入しやすかった印象があります。
今は応募数が増えているけど、ランサーズに比べると少なくて、駆け出しの時期はまずはクラウドワークスがチャレンジしやすいです。

実際にインスタでフォロワーさんに聞いてみたら、クラウドワークスは利用者が多くて、チャレンジしやすいんだな〜と思ったよ!
クラウドワークスのメリット・デメリット
メリット
- お仕事の数が多い
- 安心してお仕事を受注できる環境が整っている
- スキルを学べる
デメリット
- ライバルが多い
- 単価が低め
こんな人におすすめ
- ランサーズで仕事が決まらない
- まずは単価よりも経験を積みたい
- スキルも学びたい
200種類以上のお仕事
▼クラウドワークスの評判・口コミはコチラ
③Bizseek(ビズシーク)

参照:ビズシークHP(2023.05.17)
運営会社 | 株式会社ビズシーク |
手数料 | 10万以下:10% 10万以上:5% |
仕事の形式 | プロジェクト形式 タスク形式 |
出金方式 | 3,000円以上で支払い |
支払い時期 | 15日締め月末払い 月末締め翌月15日払い |
支払い手数料 | 楽天銀行:110円 その他銀行:550円 |
Bizseekは「手数料が業界最安級のクラウドソーシング」です。
クラウドソーシング大手2社と比べても安いことはあきらかです。
サービス名 | Bizseek | ランサーズ | クラウドワークス |
---|---|---|---|
10万以下 | 10% | 一律16.5% | 20% |
10〜20万以下 | 5% | – | 10% |
20万以上 | 5% | – | 5% |
また、2013年にはじまったサービスで、まだ知らない人も多くライバルが少ないのもポイント!
利用はしてないのですが、調べてみた結果、アンケートや調査など専門的なスキルがなくても、応募できる案件が多いです。
専門的なスキルがない人にとっては穴場のクラウドソーシング。
逆に専門的なスキルがある人は案件自体が少ないから注意!(2023年現在)

これから案件が増えていきそうだから登録はしといて損はなし!
Bizseek(ビズシーク)のメリット・デメリット
メリット
- ライバルが少ない
- 手数料が業界最安
- 専門的なスキルがなくても稼げる
デメリット
- 登録されている仕事が少ない
- 低単価の案件が多い
こんな人におすすめ
- 専門的なスキルがない
- 在宅ワークをはじめたい
手数料最安!会員登録する
▼Bizseek(ビズシーク)の評判・口コミはコチラ
④ココナラ

参照:ココナラHP(2023.05.26)
運営会社 | 株式会社ココナラ |
手数料 | 一律22% |
仕事の形式 | 出品形式 プロジェクト形式 |
出金方式 | 161円以上で支払い |
支払い時期 | 1〜15日 23:59 まで:同月の 20 日中 16〜月末 23:59まで:翌月の 5 日中 |
支払い手数料 | 3,000円未満:160円 3,000円以上:無料 |
ココナラは知識・スキル・経験を売り買いできる「国内最大級のオンラインスキルマーケット」です。
Web制作などの専門的なことから私生活の相談など、何でも出品OK!自分の得意を無料で出品することができます。
(厳密に言うとスキルシェアサービスなんだけど、有名だから紹介!)
ココナラは1年ほど利用していました。
同じ人(実績のある人)にお仕事が集中していて、新規参入がむずかしいのが特徴。
しかし、一度購入されるとそのまま依頼が続き、自動集客になったという夢あるサービスです。

ココナラは制作に集中したい人におすすめ!
子育てで時間がなかったから集客しなくていいのは助かった!
ココナラのメリット・デメリット
メリット
- 1回でも購入されると自動集客
- 企業のお客さまが増えた
- 専門的なスキルは単価が高い
- 支払い手数料が安い
デメリット
- 新規参入がむずかしい
- 評価基準が曖昧
- 評価によって一気に順位が下がる
- 手数料が高い
こんな人におすすめ
- 専門的なスキルがある
- 自動集客したい
- 実績やスキルを積み上げたい
自分の得意を無料で出品
▼ココナラの評判・口コミはコチラ
▼マッシュが自動集客につなげるためにやったことをまとめています。
まとめ
いかがでしたか?
今回紹介したクラウドソーシングはすべて初心者の人におすすめです!全部登録しましょう!