マッシュ
フリーランスは保育園に入りにくい!?必要な書類はあるの?と疑問に思ったことはありませんか?
わたし自身、保活をすることになり実際のところはどうなのか市役所に聞きに行ってみました。
市役所の方やフリーランスママさんにフリーランスが保育園に入れるためにできる2つの方法も教えてもらったので合わせてご覧ください。
フリーランスママは少数派で情報も少ないと思いますので参考になるとうれしいです。
※フリーランスの保育園事情は自治体により違います
Contents
フリーランスは保育園へ入りにくいのか?
まずは市役所にフリーランスは保育園へ入りずらいのか聞いてみました。
結果から言うとわたしの自治体ではフリーランスだから入りずらいということはない。
ただし、フリーランス場合は1カ月の収入を住んでいる地域の最低賃金(2019年現在東京都で1、013円)を割った数が実働時間になるそうです。
具体的にいくら稼げばいいのか
逆算して基本指数満点の20点を取るには月にいくら稼げばいいのか計算してみました。
フリーランスは月に¥162、080円 以上の売上をキープすれば、フルタイム勤務の人と同等になり保育園に入れる可能性があがるということですね。
※この数字は市役所に行った際に合っているか確認します
この計算方法はこちらのブログを参考にしました。
参考 フリーランスでも認可保育園に入れる!ポイント算出のカラクリを伝授 品川 保活見聞録
在宅ワークが減点になる自治体も
中には在宅ワークが減点になる自治体もあるので注意です。
自宅で子どもをみながら仕事ができると思われ減点になるケースもあるようですね。
マッシュ
必要な提出書類
わたしの自治体では就労状況申告書を記入して提出するように言われました。
就労状況申告書とはどのようなものか参考に目黒区と国分寺市のものをはっておきます。
【就労状況申告書の例】
目黒区の就労状況申告書
syuuroujoukyousinnkokusyo
国分寺市の就労証明書記入例
h31syuuroujyoukyoukinyuurei
他の自治体で必要な提出書類
フリーランスママ仲間にもどんな書類が必要だったか教えてもらいました。
我が市は
・開業届
・請求書(に作業時間書く)
で保育園申請出しました!
ちなみにアドセンス収益は労働収入と認められないらしい…
ブロガーはどれえだけ収入あって保活ムリなんか、と思った記憶があります!— もりもとあい (@aimorimoto) September 27, 2019
自治体によって大きく違いますね。
マッシュ
産休や育休で休業した場合はどうなるのか
わたしは妊娠と同時に休業したのでその場合はどうなるのか聞きました。
休業前の労働時間と収入を3〜6ヶ月分記入するように言われました。
フリーランスが保育園へ入れるためにできること
一時保育、シッターなど月12日以上かつ48時間以上利用する
わたしの自治体では一時保育、シッターなどを12日以上かつ48時間以上利用するとポイントが+1加算されます。
何ヶ月かは大変ですがこちらを利用してポイントを稼ぐ方法があります。
認証保育園から認可保育園または幼稚園に転園する
認証保育園はポイント制ではなくフルタイム、アルバイト、求職中など関係なく誰でも入れます。
まずは認証保育園に入れて認可保育園または幼稚園に転園する方法がおすすめ。
認証保育園に通っていることでポイントも+1加算されるので、認可保育園も受かりやすくなるのではないでしょうか。
わたしはこの方法で認証保育園に応募しました。
他の保育園には応募せず単願だと優先されるとのことでここ1本で勝負です!
結果はわかり次第追記します。
2019年12月追記
落ちました。。。
2020年2月追記
繰り上げ合格しました!!応募していた認証保育園から認可保育園へ転園した子がいたため、繰り上げで合格したようです。 単願で応募したことがよかったみたいです。
まとめ
いかがでしたか?
このブログを書くにあたり多くのフリーランスママさんに体験談を教えてもらいましたが、自治体によってフリーランスの保育園事情が大きく違うことにびっくりしました。
とくに在宅だとポイントが減点になることは変わっていって欲しいですね。
それではまとめです。
- フリーランスだから保育園に入りずらいということはない
- 必要な書類は就労状況申告書、開業届、収入証明書(確定申告、請求書、業務委託証明書)など
- フリーランスは保育園に入れるためにできる方法は一時保育、シッターなど月12日以上かつ48時間以上利用しポイントを稼ぐ、認証保育園からに認可保育園または幼稚園に転園する
- フリーランスの保育園事情は自治体によって違うので注意する