
こんにちは!
フリーランスWebデザイナーのマッシュ(mush__design)です。



いよいよこれから集客!でも、なにで集客すればいいの?



わたしもはじめわからなかった〜!調べるだけで時間かかるよね;
今回のブログでは今までの経験をもとにフリーランスの集客方法を9つのカテゴリに分けて紹介します。
まずは1つ1つ挑戦してみて、相性の良い集客法を見つけてくださいね♪
それではご覧ください。
①知人・友人の紹介


まずはお友達や、もともといた会社の人などに声をかけてみてください。
なかなか見つからないって人は個人で経営しているカフェなどに行って、頼んでみるのもありです!
②オンラインサロン


最近はオンラインサロンが増えてきていますよね。
自分の興味のあるサロンに入って、サロンメンバーに声をかけてみてください。
オンラインサロンはSNSで自分の価値観に近い人が主催しているサロンがおすすめです!
②SNS


自分の商品と相性が良い、自分がやりやすいSNSを使って、集客してみて下さい。
過去に各SNSで「どのような方」からお仕事の相談があったのかまとめましたので、参考にどうぞ。
-
起業家さん、個人事業主さんより相談
- ・X(エックス)
-
制作会社さんの下請け、エージェントさんからのオファー、マッチングサイトからのオファー、起業家さん・個人事業主さんがツイートで募集またはDMで相談
-
同じ業界の知り合いから相談
④クラウドソーシング


クラウドソーシングとはネット上でお仕事を発注するもの。
はじめの一歩として取り組みやすいので、まずは登録してチェレンジしてみてください!






⑤スキルシェアサービス


スキルシェアサービスは自分のスキルや好きなことをネット上で売れるサービスです。
前はココナラくらいでしたが、今はスキルシェアサービスが増えてきてますね!
有名なものをピックアップしたのでチェックしてください。


⑥業務委託への応募


業務委託のお仕事に応募するという方法もあります。
検索で「〇〇 業務委託」と調べるとたくさん出てきます!
次のサイトでも業務委託のお仕事があるので見てみてくださいね。


⑦フリーランスエージェントへの登録


フリーランス向けエージェントは企業とフリーランスのマッチングサイトのようなものです。
中には営業から契約までのお仕事を代行してくれるサービスもあり、制作に集中できるというメリットがあります。
くわしくは各エージェントの求人を見ていただきたいのですが、単価が高く、経験値を求められるものが多い印象。
もともと制作会社に勤めていたり、経験年数が多い人におすすめです。




⑧広告を出す


サービスを軌道にのせられたら、広告を出すことも選択肢の1つとして考えてください。
前提として次のことを満たしている必要があります。
- 実績やお客さまの声が20件以上ある
- 月10〜20万の広告費を出せる余裕がある
- 広告を学び運用できる時間の余裕がある
フリーランスだと、商材やサービスによって次の2つの広告に挑戦してみてください。



yahoo広告はフリーランスだと審査自体に通らないと聞いたことあります・・・
⑨検索流入


さらに、さらに、サービスが安定してきたら、検索からの流入のためにホームページを強化していきましょう!
きちんと検索に引っかかりやすいキーワードを選び、ブログなどでページを増やしていってください。
まとめ
いかがでしたか?
最近はフリーランスで働く人も増え、集客の選択肢も増えてきました。
紹介した集客法の中からあなたにぴったりのものが見つかるといいです♪
コメント